比叡山坂本の天台真盛宗の総本山[西教寺]。開祖であられる室町時代の聖僧 真盛上人は、不断念仏の行者たちを慰める為、菜の葉と塩を黒豆にまぶした物を自ら創造され、参詣聴聞の人々に分かち与えました。
北野上七軒真盛町 西方尼寺の開祖 盛久・盛春両尼は、真盛上人の仏弟子にて真盛豆の製法を伝授され、代々同尼寺に伝えました。
天正十五年 北野大茶会の時、千利休は西方尼寺にある[利休井筒]にてお水を汲みお茶をたてられました。訪れた豊臣秀吉公が真盛豆を召され、「茶味に適す」と賞賛され、同行した細川幽斎は「苔のむす豆」とたとえたと伝えられています。
京都北野上七軒にある、天台真盛宗 西方尼寺に出入りを許されていた初代金谷正廣は、西方尼寺住持信随尼より真盛豆の製法を伝授されました。
明治初年、その製法に工夫を凝らし改良を重ねて銘菓として完成させてました。以来、茶人・通人のみなさまにご贔屓をいただいております。
本店は京都西陣の外れにございます。
場所柄、呉服関係のお店でお使いいただく小さめのお茶菓子や、伝統的な和菓子を製造販売しております。
通好みのお客様にご満足いただけるよう日々精進させていただいております。
江戸時代、砂糖の普及と共に「京都の上生菓子文化」が花開きました。
練切りを主体として、お茶事、お稽古、お持てなしに御用命いただいております。
店頭でも販売しておりますが、売り切れの場合がございますので、ご予約いただけましたら確実にご用意させていただきます。
伝統的な菓子文化を守りながら、時代に寄り添う新しいお菓子を開発しております。
京都市京セラ美術館でのコラボ企画[日本画和菓子]や現代美術とのコラボ。
和菓子職人 金谷亘
京都の伝統工芸の職人さんとコラボしするお菓子のカトラリーブランドとそこから生まれた平皿専門のブランド
[Hasuha]
[flat plate Kyoto]
@京都上京区 『京菓子司 金谷正廣』
@比叡山坂本 『総本山西教寺』 西教寺
@京都駅 京都駅ビル『専門店街 the cube』 専門店街 the cube
@京都駅 『みやこみち ハーベス京銘館』 ハーベス京銘館
全国配送承っております。
オンラインショップ、もしくはお電話、FAXにてお承りさせていただきます。
また京都市内でしたら「お茶会用のお菓子を会場に納品」「旅行のお土産用に市内のホテルへ配達」などのご依頼も承らせていただきますのでお気軽にご相談ください。
JR京都駅より: 市バス 9番または50番
四条河原町より: 市バス 12番
堀川下長者町(停留所)下車 西へ100m
付近は住宅地となっておりますので、お電話頂けましたらご案内いたします。075-441-6357
堀川下長者町交差点より下長者町通を西へ(西行き一方通行)
付近にコインパーキングがございますので、お車をお止めになってご来店下さいませ。
お買い物中の駐車料金は弊社が負担させていただきます。
(堀川通りからでしたら、商店街の鶏肉屋さんの角を西に御進み下さい。)